子供を取り巻く教育環境は場所によってどう違う?

地方都市ライフ

※当ページのリンクには広告が含まれています

地方都市に住んだ時、子供を取り巻く環境、特に教育環境は気になります。

筆者は埼玉県南部の出身・東京の大学に通っていたので、感想については関東地方の事情を基準に見ています。

では、岐阜市の教育環境をご紹介していきます。

子供はどこでもちゃんと育ちますよね…

でも親としては気になるので…基本データとして読んでくださいね

保育園の待機児童はいない?

全国保育所等待機児童数ランキング(2019年4月) 40位 岐阜県 待機児童数2人
出典:https://www.gaccom.jp/?m=pc&a=page_o_region_ranking&info_kind=nursery_wait_num&lang=ja&ssl_param=1

子供の保育園をどうするか考えていた時に行きつけの美容院で、「待機児童はいないから絶対どこかには入れる」と言っていてびっくりしました。

我が家は4月ではなく、子供の1歳の誕生月を目安に探しました。

当時はまだ車の運転に自信がなく、自転車登園を見据えて近場にすることにしました。

0才クラスのある園は保育園2か所とこども園1か所。

結局申し込みした月には、3園のうち2か所は定員が埋まってしまい、家から2番目に近いこども園に通うことになりました。

どこの保育園がいいかなどの情報は、情報源となる地元友人がいないので、美容院やお店の人に聞いたりしていました。

たまたま公園で会ったママからも詳しい評判を聞いたりしていました。

我が家は保育園を選びましたが、幼稚園も徒歩圏内に1か所、自転車圏内に3か所、通園バスを見かけるのは2か所(自転車圏内除く)。

もし希望の時期に保育園に入れなくても何とかなるという安心感がありました。

教育熱心、でも結果は?

2019年度全国学力テストの都道府県別正答率ランキング
小学生 35位/岐阜県(1位 秋田県・石川県、3位 福井県、4位 富山県)
中学生 7位/岐阜県(1位 福井県、2位 秋田県・石川県、4位 富山県・青森県)
塾の数 14位/岐阜県(34位 石川県、45位 福井県、38位 富山県、39位 秋田県)
教育費にかける金額 7位/岐阜市(岐阜県)(4位 金沢市、12位 富山市、32位 福井市、38位 秋田市)
(出典:https://ijyu-sien.com/p/education-ranking/
2020年の大学進学率(現役)14位/岐阜県 50.1%
(出典:https://resemom.jp/article/2021/04/05/61282.html

教育環境は東京や大都市の方が充実していると漠然と思っていましたが、大きな偏見でした。

我が家は未就学児なので、学力テストなどは全く実感はありませんが、いずれ考えなければいけない問題です。

教育費にかける金額や塾の数の順位が高いことから、岐阜県民が教育熱心な県民性が予想されます。

データにあるように、お金をかけずに学力をあげている秋田県、石川県、福井県、富山県がどんな取り組みをして成功しているかが気になります。

岐阜市民自慢のお洒落な図書館

みんなの森 メディアコスモス
https://g-mediacosmos.jp/

2週間に1回くらいの頻度で通っている市立中央図書館が、複合文化施設の中あります。

私が引っ越す直前にできた近所の憩いの場で、多くの市民が利用しています。

設計は有名建築家の伊東豊雄さん。

図書館の内装が感動レベルで素敵すぎて、他県からも来館者が多いようで、写真を撮っている人をよく見かけます。

現在はコロナの影響がありますが、以前は多くの学生さんたちが勉強スペースとして使用していました。

こういう施設をお金をかけて建設するのを見ると、岐阜市の教育に対する姿勢がわかります。

2021年春には図書館の隣に新市庁舎もできて、ますます多くの人に利用されています。

まとめ

我が家は岐阜駅1.5km圏内で商業地域のせいか、子供の数は少ない地域です。

それでも日常的に遊べる公園もたくさんあり、児童センターも近く、子供の数が少ないおかげで幼児の頃も危なげなく遊べたので、子育て環境としてはとても充実している印象です。

埼玉南部出身の私が一番びっくりしたのは、保育園に通う前、子供と散歩するとすれ違う人ほとんど全てに声をかけてもらったことです。

出産後3ヶ月は実家で過ごしていましたが、数える程しか声はかけられませんでしたし、声をかけられると不審者を疑うくらいの気持ちでした。

それが、岐阜市では孤独の中のワンオペ育児だったので、声をかけられた当初は困惑しながらも、本当に気持ちが救われました。

全ての地方都市に当てはまるかわかりませんが、この人との距離間が子育て環境として抜群に良いところだと思います。

こんなに自然に恵まれた場所で育っている我が子

でも虫が嫌いで逃げ回っています…