岐阜市に住んで驚いたことのひとつに、近くに大型ショッピングモールが充実していることがあります。
引っ越してきたばかりでお店の情報をほとんど知らず、ベビーグッズを買うためにショッピングモールに通い始めました。
いつでも混雑していますが、施設内が広いので気になりません。
ベビー服やオモチャなど、主にベビー用品を買いに、月に1度は利用しています。
掲載する店舗が偏ってしまいますが、保育園児がいる我が家目線でご紹介したいと思います。

店舗内にメリーゴーランドもあったり、子どもにとっては夢のような場所です
イオンモール各務原
▶︎https://www.aeon.jp/sc/kakamigahara/
店舗数:約230 敷地面積:145,822m² 延床面積:95,157m² 商業施設面積:78,520m² 駐車台数:5500台 営業時間:9:00~21:00
岐阜県内最大面積を誇る施設です。
とにかく広〜い!
子ども向けの店舗が充実していますが、子どもが大きくなったら利用しようと思っていた「ボーネルンドあそびのせかい」が閉店してしまったのが残念です。
レストラン街やフードコートもゆったりしていて、子ども連れでも利用しやすいです。
特徴的店舗は、
- イオン各務原店
- イオンシネマ各務原
- 未来屋書店
- JOSHIN
- トイザらス・ベビーザらス
駐車場がとっても広いのですが、いつも混んでいるので、遠めの駐車場に停めて歩くことが多いのが難点です。
イオンモール木曽川
▶︎https://kisogawa-aeonmall.com/
店舗数:約160 敷地面積:約95,000 m² 延床面積:約158,000 m² 商業施設面積:約48,500 m² 駐車台数:4,400台 営業時間:10時00分~21時00分
一宮市にありますが、木曽川を渡ってそんなに遠くないので、よく利用しています。
この辺りの施設には珍しく、すべて立体駐車場になっています。
運転が苦手な私にはハードルが高いですが、雨の日はありがたい!
荷物を車までカートで運ぶ時に雨を気にしなくてすみますし、特に小さい子ども連れには便利です。
特徴的店舗は、
- イオン木曽川店
- TOHOシネマズ木曽川
- 未来屋書店
- トイザらス・ベビーザらス
- JOSHIN
適度な広さなので、買い物の目的がはっきりしている場合はお店が見つけやすく、短時間で買い物ができて便利です。
カラフルタウン 岐阜
▶︎https://www.colorfultown.jp/
店舗数:約125 敷地面積:133,884m² 延床面積:119,141m² 店舗面積:47,782m² 駐車台数:約3,000台 営業時間:10時00分~21時00分
イオンモール木曽川とハシゴできる距離にある施設です。
イオン系列にはない店舗も入っているので、それを目的にして通っています。
特徴的店舗は、
- イトーヨーカドー柳津店
- TOHOシネマズ岐阜
- アカチヤンホンポ
- JOSHIN
- LOFT
- TSUTAYA BOOKSTORE
- トヨタ系自動車販売店
トヨタの工場があった場所に建設された施設なので、自動車関連のお店があるのが特徴的です。
アカチャンホンポが県内はここにしかないので、我が子が赤ちゃんだった頃はよく通っていました。
モレラ岐阜
店舗数:約240 敷地面積:185,000m² 延床面積:115,800 m² 商業施設面積:57,653m² 駐車台数:約5,000台 営業時間:10時00分~21時00分
イオン系列にはない雰囲気があって、ローカル色が強い施設です。
客層もなんとなくのんびりしている感じで、ゆっくり過ごすにはとてもいい感じ。
子ども服のお店が少ないのが残念ですが、よく利用しています。
特徴的店舗は、
- バロー
- 西松屋
- エディオン
- TOHOシネマズ
- トーマスステーション
- Bouldering Park Bu-Rock
トーマスステーションは、他の店舗にないので子どもは喜んでいました。
マーサ21
店舗数:約125 敷地面積: 60,000m² 延床面積:112,000m² 商業施設面積:48,000m² 駐車台数:約2,800台 営業時間:9時00分~22時00分
岐阜市内にある、日常使いの施設です。
週末の食料まとめ買いや、すぐに欲しいものを探すときによく利用しています。
特徴的店舗は、
- イオン岐阜店
- 丸善岐阜店
- 手塚治虫書店
- トイザらス・ベビーザらス
- ディズニーストア
- ハピーランド(サンリオグッズ)
- エディオン
- マーサボウル
子どものお友達のプレゼントを買いにディズニーストアに走ったり、子どものおもちゃを買いにトイザらスに行ったり、ご近所さんや保育園の先生と鉢合わせしたり…。
今までの施設に比べると面積は狭いですが、一番利用している施設です。
まとめ
私が育った関東郊外のイトーヨーカードーを調べてみると、売り場面積約1,529m²、駐車場945台。
比べてみると狭〜い!
でも、子どもの頃の思い出がたくさんあります。
子どもにとっては、広さよりも家族で過ごしたことが記憶に残るのでしょうね。
施設の広さのメリットは、一箇所で1日過ごせるくらいアミューズメントとしても充実していること。
デメリットは、目的以外のお金を使ってしまうことでしょうか。
なんだかほとんどの休日を、これらのショッピング施設を転々と巡って過ごしている気がします。
だって楽しいから。
いつも同じようなお店ばかり利用しているので、入ったことのないお店もまだまだたくさん残っています。
もっと特徴的な店舗があると思うので、リサーチを続けていきたいと思います。

記事にしてみると店舗開拓も冒険みたい。
これからの利用も楽しみです